障がい者グループホーム桜 天文館/鹿児島市で精神障害者等の方々を夜間、世話人付きでサポートします。
鹿児島市の中心地、天文館、中央駅周辺で運営している障害者グループホーム桜をご紹介します。障がい者グループホーム桜は365日、入居者5名に対してスタッフ1名が夜間(16時~9時)常駐して社会で自立して生活されたい方々をサポートします。
サービス管理責任者や夜間支援員のスタッフには看護師も数名在籍しています。毎日のお食事ついてはカロリー計算された手作りの温かいお食事をご提供し、毎月10日は出前DAYイベントを開催しています。
現在、鹿児島市内で「南林寺町」「上荒田町」「上之園町」で運営しています。ご利用できる対象者は身体障害者や精神障害者、知的障害者、発達障害者、難病患者等の方々になります。主に日中は就労施設や一般就労に通われている方を対象としておりスタッフは16時~翌朝9時に人員配置を手厚くした介護包括型の障がい者グループホームになります。日中支援型ではないのでお昼はスタッフが常駐しないタイプの障害者グループホームになります。
グループホーム桜は全館すべてマンションタイプのグループホームで外観からは障がい者グループホームとは分かりません。一般の方も入居されているエレベーター付きの賃貸マンションの1R・1Kでサービスをご提供しています。利用料金は鹿児島市からの家賃補助1万円もあり毎月のお家賃は21,600円から25,000円のご負担でご利用できます。
障害者住宅をお探しの方は世話人付きで家賃補助1万円もある障がい者グループホームもご検討されては如何でしょうか。お部屋のご見学の際は、ご家族や支援員の同行の場合、鹿児島市内に限り送迎もいたします。ご不明、ご心配なことはお気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
<入居者募集>
名 称:障がい者グループホーム桜 上之園
所在地:鹿児島市上之園町24-27
設備等:エレベーター、室内洗濯機置場
インターネット無料(Wi-Fi付き)
買 物:セブンイレブン鹿児島上之園町店まで徒歩1分
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
- 1.障がい者グループホームの入居には収入が少なくてもご心配ありません。家賃補助制度があります。
- 2.障害者手帳には障害の種類により3種類に分けられています。
- 3.精神疾患、難病疾患をお持ちの方も入所できます。
- 4.生活にご不安な方は障害年金の申請をされてみてはどうでしょうか。
- 5.障害基礎年金とは、
- 6.障害厚生年金・障害手当金とは、
- 7.障がい者グループホームとは、
- 8.障がい者グループホームには3つの種類があります。
- 9.障がい者グループホーム桜は、介護サービス包括型の障害者グループホームです。
- 10.どのような建物に住めるのですか?
- 11.外観からは障害者グループホームとは分かりません。
- 12.障がい者グループホーム桜は最も厳しい消防法の基準をクリアしています。
- 13.「障害者グループホーム桜天文館」は松原小学校の裏にあります。
- ①建物設備
- ②室内写真
- ③室内設備
- ④天文館1号館 共有ルーム
- ⑤天文館2号館 共有ルーム
- ⑥天文館3号館 共有ルーム
- ⑦駐輪場
- ⑧お買い物は徒歩2分のコスモス甲突店へ
- 14.「障害者グループホーム桜 上荒田」は鹿児島市立病院の近くにあります。
- ①建物設備
- ②室内写真
- ③室内設備
- ④上荒田1号館 共有ルーム
- ⑤上荒田2号館 共有ルーム
- ③上荒田3号館 共有ルーム
- ⑥駐輪場
- ⑦ゴミステーション
- ⑧電停まで徒歩5分です。
- ⑨お買い物は徒歩5分のタイヨー上荒田店へ
- ⑩病院は徒歩5分です。
- 15.障がい者グループホーム桜は感染症対策も徹底しています。
- 16.お食事は毎日、温かい手作り料理をご提供する障がい者グループホームです。
- 17.毎月10日は、夕食に出前デーのある障害者グループホームです。
- 18.お誕生日にはケーキもご提供しています。
- 19.年末の31日にお泊まり頂いた方限定に特別メニューをご提供!
- 20.グループホーム桜は親族の方のお泊まりも許可しています。
- 21.外泊は原則お断りしております。
- 22.内科の提携医療機関は鹿児島市加治屋町にある「はやかわ循環器内科クリニック」になります。
- 23.歯医者の提携医療機関は鹿児島市荒田1丁目にある「医療法人カム歯科クリニック」になります。
- 24.入居時の契約費用(敷金、仲介料などの初期費用は掛かりません)
- 25.障害者グループホームをご利用するには障害者手帳などが必要になります。
- 26.障害区分をお持ちでない方の手続き流れ
- 27.障害福祉サービスの利用手順
- 28.障がい者グループホーム桜Q &A
- 29.グループホーム桜 空き状況一覧
- 30.今後、開設予定の障がい者グループホームについて
- 31.会社概要
- 32.外部顧問
- 33.会社沿革
- 34.グループホーム桜は鹿児島市内で施設物件として賃貸可能な物件情報を探しています。
- 35.お問い合わせ(午前9時〜午後6時)
- 各グループホームの詳しい資料はこちら
1.障がい者グループホームの入居には収入が少なくてもご心配ありません。家賃補助制度があります。
障がい者グループホームに入居されると家賃補助制度(特定障害者特別給付費)があります。この制度は年齢に関係なく支給されます。2011年10月から開始された制度で入居者の家賃を一部補助するために「特定障害者給付」が制度化されました。対象になる方は「市町村民税非課税世帯」または「生活保護」の方々になります。
申込方法は利用される人やご家族が市区町村の窓口で、事前に申請することで、入居者1人当たりの家賃月額1万円を上限とした助成があります。この制度は障害によってもらっている障害者手帳や、障害年金の等級によって補助金が左右されることはありません。手続きについてはグループホーム桜でおこないます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
2.障害者手帳には障害の種類により3種類に分けられています。
障害があると認められる方は任意で障害者手帳を取得することができます。といって必ずしも手帳を取得しなければならないというものではありません。
手帳取得には医療機関の受診や申請を行うなどの手続きが必要になります。
障害者手帳には障害の内容別より「身体障害者手帳」「精神障害者福祉保健手帳」「療育手帳」の3種類に分けられています。手帳取得者はあらゆる福祉サービスが受けられます。
身体障害者手帳
症状の種類や日常生活で支障をきたしている程度により、障害を1級から7級の等級に分類しています。身体障害者手帳申請の際に審査が行われ、障害の等級が認定されます。
精神障害者福祉保険手帳
症状によって1~3級に分かれており、その判定は精神疾患の有無・機能障害の状態・能力障害の状態・精神障害の程度を基準とし、順を追って行われます。
療育手帳
基本的に知的障害のある子供が対象で、等級は重度のA区分と中軽度のB区分に分かれる場合がほとんどです。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
3.精神疾患、難病疾患をお持ちの方も入所できます。
精神疾患、難病疾患をお持ちの方でグループホームに入所をされたい方は、かかりつけの医療機関から障がい者グループホームに入所が必要とする診断書を作成していただきます。
上記のケースの方は、身体障害者手帳、精神障害者福祉保険手帳、療育手帳をお持ちでない方でも入居可能となっております。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
4.生活にご不安な方は障害年金の申請をされてみてはどうでしょうか。
障害年金とは、ケガや病気によって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
障害年金には、2種類あり「障害基礎年金」「障害厚生年金」があります。
障害基礎年金
病気やケガで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合
障害厚生年金
厚生年金に加入していた場合
なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度があります。
また、障害年金を受け取るには、年金の納付状況などの条件が設けられています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
5.障害基礎年金とは、
国民年金に加入している間、または20歳前(年金制度に加入していない期間)、もしくは60歳以上65歳未満(年金制度に加入していない期間で日本に住んでいる間)に、初診日(障害の原因となった病気やケガについて、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日)のある病気やケガで、法令により定められた障害等級表(1級・2級)による障害の状態にあるときは障害基礎年金が支給されます。
※障害基礎年金を受けるためには、初診日の前日において、次のいずれかの要件を満たしていること(保険料納付要件)が必要です。ただし、20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合は、納付要件はありません。
(1)初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付または免除されていること
(2)初診日において65歳未満であり、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
6.障害厚生年金・障害手当金とは、
厚生年金に加入している間に初診日のある病気やケガで障害基礎年金の1級または2級に該当する障害の状態になったときは、障害基礎年金に上乗せして障害厚生年金が支給されます。
また、障害の状態が2級に該当しない軽い程度の障害のときは3級の障害厚生年金が支給されます。
なお、初診日から5年以内に病気やケガが治り、障害厚生年金を受けるよりも軽い障害が残ったときには障害手当金(一時金)が支給されます。
※障害厚生年金・障害手当金を受けるためには、障害基礎年金の保険料納付要件を満たしていることが必要です。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
7.障がい者グループホームとは、
精神障害者、知的障害者、身体障害者及び難病患者の方が「地域の中で普通に暮らしたい」そんな想いに応える住まいです。グループホームとは、世話人の援助を受けながら数名で暮らす共同生活のことです。
一軒家やアパート、マンションなどさまざまな住まいの形態があり、障がい者の方の「地域の中で普通に暮らしたい」そのような想いに応えます。
どうしても近くにいつも誰かにいて欲しい不安症の方は一軒家タイプ障がい者グループホーム、食事以外の時は出来るだけプライベート空間で一人がいい方はアパートタイプ、またはマンションタイプの障がい者グループホームがいいでしょう。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
8.障がい者グループホームには3つの種類があります。
1.介護サービス包括型
(介護サービスをグループホームの従業者が提供)
毎日のお食事のご用意などを障がい者グループホームのスタッフが提供します。主に障がい区分が1〜4以上の方がご利用されるケースが多いようです。障害区分4以上の方の場合は身体介護などの一部を外部サービスでご利用することも出来ます。主にお昼はお仕事をされている方が夕方の帰宅後に夜間や休日に過ごす為の障がい者グループホームです。
2.外部サービス利用型
(介護サービスを外部の居宅介護事業所に委託)
毎日のお食事のご用意などを障がい者グループホームのスタッフではなく外部の事業所などがご提供します。主に障がい区分のない方や障がい者区分1〜3の方がご利用されるケースが多いようです。
3.日中サービス支援型
(介護サービスを常時(24時間)グループホームの従業者が提供)
障がい者区分の重たい重度の方が対象になります。世話人や支援員の人員配置も多いので日中に手厚いサービスが受けたい方は日中サービス支援型のグループホームがおすすめです。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
9.障がい者グループホーム桜は、介護サービス包括型の障害者グループホームです。
介護サービス包括型のグループホームは、主にお昼はお仕事をされている方が夕方の帰宅後に過ごす為の障がい者グループホームになります。夕方から翌朝まで(16時〜9時まで)食事などの生活に必要な日常生活上の援助を障害者グループホームの職員である世話人や支援員が提供します。
夜間は世話人が常駐しているので安心して住めるグループホームとなっております。
グループホーム桜天文館は、介護サービス包括型のグループホームになります。
介護サービス包括型は、
「基本サービス(日常生活の援助等)」と「利用者の個々のニーズに対応した介護サービス」を提供します。
<サービスの主な内容>
グループホームの従業員によって、主に夜間や休日に次のような支援を受けることができます。
1.お風呂、トイレ、食事等の介護
2.食事、洗濯、掃除等の家事
3.日常生活・社会生活上の相談及び助言
4.就労先やその他の関係機関との連絡
5.その他の日常生活上の援助
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
10.どのような建物に住めるのですか?
障がい者グループホームは一般の住宅を利用するもので、アパートやマンション、一軒家などになります。障害者支援施設のような大規模な入所施設に暮されている方などで、食事などの日常生活のサポートを受ければ一般住宅での生活が可能な方を対象としています。
自立した生活をされたい方で、一人暮らしが不安な方には障がい者グループホームの利用がおすすです。障がい者グループホーム桜はマンションタイプのお部屋をご提供しています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
11.外観からは障害者グループホームとは分かりません。
グループホーム桜をご見学予約をされる際には「その建物はグループホームと分かる建物なのですか?」とご質問される事があります。「グループホーム」っと聞くと「老人ホームみたいな施設?」と思われる方もいるようです。そうではありません。
入所を検討されている方の中には建物の外観が「障がい者グループホーム」の施設と分からない物件を希望される方もいるようです。鹿児島市内の他の障がい者グループホームさんもほとんどグループホームと分かる建物ではないようです。
「障がい者グループホーム桜天文館」も建物は一般の方もご入居されている賃貸マンションで運営しているので建物の外観からは障がい者グループホームと分からない建物となっております。マンションにもマンション名はついていますが障がい者グループホーム桜とは書いてありません。お友達が遊びに来ても普通の賃貸マンションに住んでいると思われます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
12.障がい者グループホーム桜は最も厳しい消防法の基準をクリアしています。
一般の方もご入居されているグループホーム桜の建物ですが消防法令上の消防設備については特定防火対象物に指定されており最も厳しい基準をクリアしています。障がい者グループホーム桜として営業する為に誘導版から誘導灯に変えたりお部屋の中の熱感知器を煙感知器に変えてあります。
また、特定防火対象物は障がい者グループホーム施設として、「避難が困難な障がい者等を主として入居させるホーム」と「それ以外のグループホーム」に分けられています。
「避難が困難な障がい者等を主として入居させるホーム」に該当すると、スプリンクラーの設置が必要となります。ちなみに、「避難が困難な障がい者等を主として入居させるホーム」とは、障がい支援区分が4以上の方が定員の概ね8割を超えることが目安とされています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
13.「障害者グループホーム桜天文館」は松原小学校の裏にあります。
鹿児島市南林寺町にある障がい者グループホーム桜 天文館です。所在地はパース通り沿いの鹿児島市立松原小学校の裏にあります。天文館の中心地まで徒歩圏内の場所にあります。
提供しているマンションは鍵付き個室でオートロック、エレベータでセキュリティーも備えております。各個室には冷暖房エアコン、小型冷蔵庫、IHなどか備え付けてあります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
①建物設備
全部屋インターネット環境(Wi-Fi付き)を備えております。使用料は無料ですのでお勉強やご趣味に存分にご使用ください。また、毎月のスマホ代の節約や容量超過による低速化防止にもつながります。
エントランスにはオートロックもありセキュリティも安心です。また、エレベーターもありますので身体にご不安な方もお気軽にご相談ください。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
②室内写真
お部屋は洋間6畳、鍵付きの完全個室をご準備しています。各個室には、キッチン、室内洗濯置場、浴室、トイレ、クローゼットがあります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
③室内設備
各個室の特徴は、入居者様には鍵付きの完全個室を提供しプライバシーも守られています。お部屋にはエアコン、冷蔵庫、室内洗濯置場も完備しています。
小型冷蔵庫は、飲み物程度ならこちらの備付けの冷蔵庫だけでも十分かと思います。
鹿児島市は毎年、桜島の降灰に悩まされますので室内洗濯置場は喜ばれる設備になっています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
④天文館1号館 共有ルーム
食事を提供する共有ルームからは桜島もみえるバルコニーもあります。鹿児島市が毎年開催するサマーナイト花火大会も観ることが出来ます。
こちらの共有ルームに世話人が常駐スタッフとして待機しています。緊急な場合はいつでも連絡が繋がる体制を取っています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑤天文館2号館 共有ルーム
こちらも最上階の8階にある共有ルームです。こちらには3号館の世話人が夜間も常駐しています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑥天文館3号館 共有ルーム
最上階の8階にある角部屋の共有ルームです。こちらには2号館の世話人が夜間も常駐しています。1号館とは雰囲気の違う木製のダイニングテーブルを採用してみました。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑦駐輪場
駐輪場は入居者ごとにステッカーを貼って頂き無料でご利用できます。グループホーム桜は鹿児島市の中心地ある天文館にあります。自転車があれば便利に過ごせます。
敷地内には自動販売機もあります。喉が渇いた時いつでも自動販売機で飲み物も購入できます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑧お買い物は徒歩2分のコスモス甲突店へ
ドラッグストア コスモス甲突店は、食料品から医薬品、日用品、文具など品揃え豊富なお店になります。1Fにはエレベーターもあり身体障害者の方もご利用しやすい店舗となっております。
営業時間は10時から21時で駐車場も完備しております。日常のお買物はこちらをご利用ください。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
14.「障害者グループホーム桜 上荒田」は鹿児島市立病院の近くにあります。
鹿児島市上荒田町にある障がい者グループホーム桜 上荒田です。所在地は鹿児島市立病院から徒歩5分の場所にあります。
設備はエレベーター、BSアンテナ、各個室は冷暖房エアコン付き完全個室のお部屋になります。敷地内にゴミステーション、駐輪場もあります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
①建物設備
全室インターネット無料(WI-FI無料)で、初期費用はかかりません。敷地内に駐輪場もあります。
建物にはエレベーターもあります。また、各階の廊下は中通路となっていますので雨の日でも濡れにくい構造になっております。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
②室内写真
洋間6畳でエアコン付き、風呂トイレ別の完全個室のお部屋になります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
③室内設備
毎日使用する風呂とトイレは別々で使いやすいようになっています。また、便器には全室ウォッシュレット付きになります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
④上荒田1号館 共有ルーム
グループホーム桜 上荒田1号館の共有ルームは、洋間の10畳ある広々としたお部屋になります。ダイニングテーブルは大きめのゆったりしたものを採用してみした。利用者さまに会議室机と椅子みたいと言われましたが、一応これはダイニングテーブルとして準備しました。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑤上荒田2号館 共有ルーム
上荒田2号館の共有ルームです。1号館より明るめのダイニングテーブルセットをご準備してみました。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
③上荒田3号館 共有ルーム
⑥駐輪場
障がい者グループホーム上荒田1号館から3号館の駐輪場はエントランスの右側になります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑦ゴミステーション
上荒田1号館・上荒田2号館の駐輪場はエントランスの右側になります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑧電停まで徒歩5分です。
グループホーム桜上荒田は徒歩5分で中洲通り電停に行けます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑨お買い物は徒歩5分のタイヨー上荒田店へ
グループホーム桜上荒田1号館・2号館からは徒歩5分でタイヨー上荒田店があります。営業時間は、9時30分~23時までになります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
⑩病院は徒歩5分です。
グループホーム桜上荒田から徒歩5分で鹿児島市立病院があります。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
15.障がい者グループホーム桜は感染症対策も徹底しています。
障がい者グループホーム桜では、手洗い、除菌、三密を避ける等の日常的な感染症対策はもちろん、共有ルームや面接時にも対応を行っていますので、その取り組みをご紹介させていただきます。
毎日の食事をする共有ルームには全部屋に換気扇を備え付けてあります。食事中は常に換気し空気の入れ替えを行っています。入室時は消毒や検温、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
16.お食事は毎日、温かい手作り料理をご提供する障がい者グループホームです。
毎日のお食事は栄養士によりカロリー計算されたバランスの取れたお食事をご提供しており、主食の他に、主菜、副菜、汁物、果物などで充実したメニューをご提供しております。
主食
ご飯、パン、麺類などの穀物類でエネルギーの元となる炭水化物が中心になります。
主菜
魚、肉、卵、大豆料理で体をつくるタンパク質の供給源になるおかずになります。
副菜
野菜類が中心でビタミン、ミネラル、食物繊維を取れるよう毎食一皿は付きます。
汁物
毎食一杯ずつご提供しています。
デザート
夕食に一品ずつご提供しています。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
グループホーム桜では入居者さんのご要望もあり毎月20日の夕食にカレーの日をつくりました。大人になっても夕食がカレーライスの日は皆さんいつもより嬉しそうです。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
17.毎月10日は、夕食に出前デーのある障害者グループホームです。
グループホーム桜ではご入居者の皆様ために毎月10日の夕食で出前DAYイベントを行っております。この出前DAYには、お寿司やうなぎ弁当、ファーストフードなどをご提供しています。
この毎月10日の出前DAYは普段のお食事より高カロリーのあるメニューをご提供しています。いつもはカロリー計算をされたお食事をご提供しておりますが月に一回は高カロリー食で元気になって頂きたいと思います。
出前ÐAYメニューはグループホーム桜のスタッフが決めさせていただいております。料金については毎月のお食事代27,000円のみでご提供しております。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
18.お誕生日にはケーキもご提供しています。
グループホーム桜では利用者さんの皆さんにお誕生日にはケーキも振る舞っています。入所者が1ユニット5名の共有ルームでは一年に5回のケーキをご提供しています。
ご提供しているケーキは鹿児島市内でも有名な下記のケーキ屋さんで購入しています。
スイートスイーツ(鹿児島市与次郎)
食後にお腹いっぱいでも甘いものは別腹なのか皆さんしっかり完食されます。
https://tenmonkan-est.com/contents/2678
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
19.年末の31日にお泊まり頂いた方限定に特別メニューをご提供!
障がい者グループホーム桜 天文館では一年の終わりの年末にお泊まりいただいた「入居者さん」と「夜勤スタッフ全員」に夕食で特別メニューを考えてみました。障がい者グループホーム桜 天文館では、身寄りのいない方や色々なご事情でグループホーム桜で年を越される方がいます。入居者の皆さんに少しでもお正月気分を味わっていただこうと思い二段重ねのお節をご提供しました。
グループホーム桜 天文館は年末年始もスタッフが常駐しております。弊社スタッフもご家族との時間を差し置いて年末のご出勤をお願いしております。365日休みなくグループホーム桜が運営できる背景には年末年始、ゴールデンウィークも業務にあたる夜勤スタッフのお陰でもあります。この日だけはスタッフにいつもよりほんの少しだけ気遣っていただけると幸いです。
20.グループホーム桜は親族の方のお泊まりも許可しています。
はじめての一人暮らしが不安な方のために親族方のお泊まりもグループホーム桜は許可しています。身体や精神、難病等のご病気でご不安な場合ご相談ください。突然の宿泊も定期的なお泊まりも数日間ならいつでもご相談ください。
今までお一人暮らしをした事がない方にとっても障がい者グループホーム桜での一人暮らしも不安でしょうがないという方もいると思います。慣れるまでは親族の方の宿泊もある程度認めております。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
21.外泊は原則お断りしております。
外泊については年末年始を除き原則、お断りしております。やむお得ない事情の場合はご相談を受け付けておりますが、1週間に1回以上の外泊が常習化となった方については退去をお願いしております。
少し厳しい規律になりますが障がい者グループホームは、入居者の皆さんがお泊まり頂くことで成り立っております。世話人や生活支援員、夜間支援員の確保、安定したグループホーム運営の為にある程度の規律が必要と考えている為です。
障がい者グループホーム桜には現在、沢山の利用者さんにご入居頂き運営しています。今後も安定して入居者の皆さまにご満足頂けるサービスを精一杯ご提供したいと考えております。ご理解いただけると幸いです。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
22.内科の提携医療機関は鹿児島市加治屋町にある「はやかわ循環器内科クリニック」になります。
はやかわ循環器内科クリニックはグループホーム桜の提携医療機関になって頂いております。加治屋町のまちの杜公園のすぐ近くにあります。
はやかわ循環器内科クリニック
〒892-0846
鹿児島市加治屋町18-8 大樹生命鹿児島ビル1F
休 診 日:木曜・日曜・祝祭日
診療時間:(午前)9:00-13:00(午後)14:30-18:30
診療受付:それぞれ15分前に締切
※土曜午後診療は、代診の医師に変更する場合がございます。
23.歯医者の提携医療機関は鹿児島市荒田1丁目にある「医療法人カム歯科クリニック」になります。
24.入居時の契約費用(敷金、仲介料などの初期費用は掛かりません)
・家 賃 21,600円(家賃補助適用後)
グループホーム桜は契約金などの初期費用はかかりません。(敷金・礼金・保証金・仲介手数料はかかりません)家賃に関しては、非課税世帯の障がい者の方で前年の合計所得が135万円以下(給与収入なら204万4千円未満)方は、鹿児島市からの家賃補助1万円もあり毎月のお家賃は21,600円からご利用できます。
・共有室維持費:3,400円/月
・水道代:2,500円/月
・電気:実費負担(電力会社と直接契約)
・ガス:実費負担(ガス会社と直接契約)
・食事代:27,000円/月(朝食・夕食)
※ご契約の際は、敷金・仲介手数料などの初期費用は必要ありません。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
25.障害者グループホームをご利用するには障害者手帳などが必要になります。
<利用対象者>
・精神障害者・知的障害者・身体障害者・難病患者の方
・ご利用の際は、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳のいずれかの障害者手帳を持っていること
<手続きの流れ>
①市町村の福祉の窓口でサービス利用申請
②サービス利用計画の作成
③市町村の支給決定と受給者証の受け取り
④グループホームと契約
※鹿児島市外の方もご利用できます。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
26.障害区分をお持ちでない方の手続き流れ
障害福祉サービスを利用するには、まず障害支援区分認定を受けることが必要になります。障害支援区分認定とは障害者総合支援法で、公平はサービスを利用することや、必要な支援を明確にするために障害者の特性や必要とする支援の程度を総合的に表すための指標になります。
障害支援区分は6段階にわけられており、その区分によって受給できるサービスや利用できるサービスに差が生じてきます。6段階ある区分は区分1から区分6までに分かれており、区分の数字が大きい程必要とされる支援の度合いが高くなります。
入所施設などによっては、区分の程度により入所出来なかったり、利用が可能となる支援があったり、利用出来ないサービス内容があります。障害支援区分認定で認定を受けたとしても利用出来ない障害福祉サービスがあることを覚えておきましょう。
また、障害支援区分認定も申請を行わなければ認定を受けることは出来ません。障害福祉サービスの利用を検討している方は、まずは障害支援区分認定の認定を受けるために申請を行いましょう。
1.市役所の障害福祉担当窓口へ申請
2.障害区分認定
3.支給決定
4.サービスの利用開始
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
27.障害福祉サービスの利用手順
障害福祉サービスを利用するためには、事前の申請などの手続きが必要になります。身体障害・知的障害・難病等がある方は市役所に、精神障害がある人は保健所の担当者窓口にご相談ください。または、民間の相談支援事業者でも相談できます。
1.相談・申請市役所(保健所)または相談支援事業所に相談します。サービスが必要な場合は市役所(保健所)に申請します。
※「相談支援事業者」は、申請前の相談や申請をするときの支援、サービス等利用計画の作成、サービス事業者との連絡調整などを行います。
2.調査
障害者の方と面接して、心身の状況や生活環境などについての調査を行います。(認定調査)
3.審査・判定
調査の結果および医師の診断結果をもとに、市の認定審査会で審査・判定が行われ、どのくらいのサービスが必要な状態か(障害支援区分)決められます。
4.決定(認定)・通知
相談支援事業者が、利用者の居宅などへ訪問し、面接調査を行い、利用者の希望などを考慮に入れたサービス等利用計画案を作成します。障害支援区分やそのサービス等利用計画案を踏まえてサービスの支給量などが決まり、「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。
※認定結果に不服があるときには、県に審査請求をすることができます。
5.事業者と契約
サービスを利用する事業者を選択し利用に関する契約をします。
6.サービスの利用開始
サービスの利用を開始します。
7.モニタリング
一定期間ごとにサービス等利用状況の検証を行い計画の見直し(モニタリング)を行います。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
28.障がい者グループホーム桜Q &A
・食事付きですか?
・スタッフの常駐時間帯を教えてください?
など、
詳しくは下記をクリックして下さい。
https://tenmonkan-est.com/contents/2684
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
29.グループホーム桜 空き状況一覧
障がい者グループホーム桜 天文館1号館
定員5名【満室】
1Rタイプ・オートロック・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・室内洗濯置場
〒892-0834 鹿児島市南林寺町町4-7
障がい者グループホーム桜 天文館2号館
定員5名【満室】
1Rタイプ・オートロック・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・室内洗濯置場
〒892-0834 鹿児島市南林寺町町4-7
障がい者グループホーム桜 天文館3号館
定員5名【満室】
1Rタイプ・オートロック・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・室内洗濯置場
〒892-0834 鹿児島市南林寺町町4-7
障がい者グループホーム桜 天文館4号館
定員5名【空室あり】
1Rタイプ・オートロック・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・室内洗濯置場
〒892-0834 鹿児島市南林寺町町4-7
障がい者グループホーム桜 上荒田1号館
定員7名【満室】
1Rタイプ・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・風呂トイレ別
〒890-0055 鹿児島市上荒田町7-11
(中洲通り電停まで徒歩3分)
障がい者グループホーム桜 上荒田2号館
定員5名【満室】
1Rタイプ・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・風呂トイレ別
〒890-0055 鹿児島市上荒田町7-11
(中洲通り電停まで徒歩3分)
障がい者グループホーム桜 上荒田3号館
定員5名【満室】
1Rタイプ・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・風呂トイレ別
〒890-0055 鹿児島市上荒田町7-11
(中洲通り電停まで徒歩3分)
障がい者グループホーム桜 上之園1号館
定員7名【空室あり】
1Rタイプ・エレベーター・BS
インターネット無料(Wi-Fi付)・室内洗濯置場
〒890-0052 鹿児島市上之園町24-27
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
30.今後、開設予定の障がい者グループホームについて
入居者募集については、開設前の1~2か月前にてお知らせする予定です。
また、入居者募集期間終了後も随時受付を行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
31.会社概要
<会社名>
株式会社スローライフHD
<施設名>
障がい者グループホーム桜
<設立日>
2019年(令和1年)11月1日
<所在地>
鹿児島市新屋敷町16番 公社ビルA棟411号
<事業内容>
障がい者グループホーム運営(共同生活援助)
<資本金>
1,000,000円
<取引銀行>
南日本銀行 天文館支店
日本政策金融公庫 鹿児島支店
<事業所の名称>
グループホーム桜
<サービスの種類>
共同生活援助
<事業所の所在地>
鹿児島市南林寺町4番7号809号
<事業所番号>
4620105843
<指定年月日>
令和3年2月1日
<指定の有効期間>
令和9年1月31日
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
32.外部顧問
グループホーム桜は、広い知識を持った顧問の方々のお力を借り、事業の改善や業績向上に取り組んでいます。
<顧問行政書士>
〒890-0054
鹿児島県鹿児島市荒田1丁目53-1-105
鹿児島アイリス行政書士事務所
TEL:099-213-5550
FAX:099-213-5551
HP: https://kagoshima-airis.jp/
<顧問税理士>
小原雅樹税理士事務所
33.会社沿革
2019年11月 株式会社スローライフHDとして設立
2020年 1月 障がい者自立支援サポート契約締結
2021年 2月 グループホーム桜 天文館1号館 開所
2021年 4月 グループホーム桜 天文館2号館 開所
2021年 7月 グループホーム桜 上荒田1号館 開所
2021年10月 グループホーム桜 上荒田2号館 開所
2021年10月 鹿児島市新屋敷町に事務所移転
2022年 2月 グループホーム桜 天文館3号館 開所
2022年 4月 グループホーム桜 上荒田3号館 開所
2022年 5月 グループホーム桜 上之園1号館 開所
2022年 11月 グループホーム桜 天文館4号館 開所
2023年 4月 グループホーム桜 中州1号館 開所予定
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
34.グループホーム桜は鹿児島市内で施設物件として賃貸可能な物件情報を探しています。
弊社では事業拡大に伴い空室物件を探しております。ワンルームの空室が増えてお困りの家主様、物件情報をお待ちの不動産会社様、お気軽にご相談ください。
。不動産投資で利益を出すことが難しくなる中、待機者多数、社会貢献も含めた障害者グループホームへご協力、ご賛同頂ける方を募っております。
物件募集地域は下記の地域になります。特に鹿児島市の中心地である天文館周辺と中央駅周辺を探しております。
天文館周辺
樋之口町・山之口町・松原町・新屋敷町・加治屋町
中央駅周辺
中央町・高麗町・西田2丁目
・お問い合わせ:0120-549-505←タップ
35.お問い合わせ(午前9時〜午後6時)
TEL:0120-549-505(通話料無料)
【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
※携帯からも通話できます。
FAX:099-294-9404
メール:こちら
ご入居に関する詳細、室内見学の事前予約は下記のフリーダイヤルからお問い合わせください。お部屋のご見学の際は、ご家族や支援員の同行の場合、鹿児島市内に限り送迎もいたします。お困りの方はお気軽にご相談ください。
各グループホームの詳しい資料はこちら
グループホーム桜のブログ一覧
-
障がい者グループホーム桜 天文館/鹿児島市で精神障害者等の方々を夜間、世話人付きでサポートします。
鹿児島市の中心地、天文館、中央駅周辺で運営している障害者グループホーム桜をご紹介します。障がい者グループホーム桜は365日、入居者5名に対してスタッフ1名が夜間(16時~9時)常駐して社会で自立して生活されたい方々を…2023/06/30New! -
「障害者グループホーム桜 天文館」の設備についてご紹介します。
鹿児島市にある障がい者グループホーム桜のご紹介を致します。グループホーム桜は鹿児島市の中心地の天文館、上荒田町にある障がい者グループホームです。グループホーム入居対象者は、身体障害者、精神障害者、知的障害者…2023/04/01New! -
「障がい者グループホーム桜天文館」のご入居にかかる初期費用・諸費用をご説明します。
鹿児島市にある障害者グループホーム桜(共同生活援助)のご入居にかかる初期費用をご説明します。入居対象者は「身体障害者」「知的障害者」「精神障害者」「難病等」の方になります。障がい者グループホームは収入がない方…2023/01/01New! -
障がい者グループホーム桜 天文館はお誕生日にケーキをご提供しています。
障がい者グループホーム桜ではお誕生日の方がいた場合、その方のある共同ルーム全員に夕食時に一人ずつショートケーキをご提供しています。5名の共同ルームでは一年に5回はご提供していますヽ(^o^)時には同じ月に2名の方が…2022/04/01New! -
障がい者グループホーム桜のこれまでの「出前DAY」をご紹介します。
鹿児島市にある障がい者グループホーム桜は毎月10日に出前DAYイベントがあります。当日のメニューはグループホーム桜のスタッフに決めさせていただきますが、毎月10日の出前DAYイベントは入居者さんも楽しみにしています。…2022/04/01New! -
「障がい者グループホーム桜 天文館」Q&A
障がい者グループホーム桜天文館のお問い合わせでよくあるご質問をまとめてみました。2022/04/01New!